製作日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、クロです。
今週は更新が遅れましたがお気になさらずに!!
私事ですが、先週から筋トレを始めました。
身体を鍛えて頭もスッキリ、制作も捗ると良いなぁ。
「お狗さまの素」
-民族伝承-
となりのお狗さま。の世界感は日本古来の伝承や神話などをヒントに作られています。
その中でクロが強く影響を受けているのは、「マレビト」と呼ばれる存在です。
-「マレビト」とは?-
日本は古来から、かぐや姫や桃太郎などの昔話、節分やお盆など風習で、しばしば異界から来訪する存在を特別なものとして信じてきました。
1929年、折口 信夫によって提唱された「マレビト信仰」という概念は民俗学上、日本人の宗教感を知る上で重要視されています。
しかし、現在「マレビト」を含む民俗伝承等はオカルトとして分類されています。
さらに、ホラー等の題材として扱われる事が多くなったせいか、暗く陰湿なイメージが強くなってしまいました。
-とないぬ。はホラー?-
私、クロは日本の民俗伝承が大好きです。
しかし、民俗伝承がオカルトと分類されダークな面ばかりが強調されてしまう事に疑問をもちました。
そこで、今作の「とないぬ。」では民族伝承でいかに楽しく燃えられるかを裏テーマにして制作を進めています。
今週は更新が遅れましたがお気になさらずに!!
私事ですが、先週から筋トレを始めました。
身体を鍛えて頭もスッキリ、制作も捗ると良いなぁ。
「お狗さまの素」
-民族伝承-
となりのお狗さま。の世界感は日本古来の伝承や神話などをヒントに作られています。
その中でクロが強く影響を受けているのは、「マレビト」と呼ばれる存在です。
-「マレビト」とは?-
日本は古来から、かぐや姫や桃太郎などの昔話、節分やお盆など風習で、しばしば異界から来訪する存在を特別なものとして信じてきました。
1929年、折口 信夫によって提唱された「マレビト信仰」という概念は民俗学上、日本人の宗教感を知る上で重要視されています。
しかし、現在「マレビト」を含む民俗伝承等はオカルトとして分類されています。
さらに、ホラー等の題材として扱われる事が多くなったせいか、暗く陰湿なイメージが強くなってしまいました。
-とないぬ。はホラー?-
私、クロは日本の民俗伝承が大好きです。
しかし、民俗伝承がオカルトと分類されダークな面ばかりが強調されてしまう事に疑問をもちました。
そこで、今作の「とないぬ。」では民族伝承でいかに楽しく燃えられるかを裏テーマにして制作を進めています。
PR
こんにちは、クロです。
梅雨も半ばですが、暑い陽気が続いたせいか、既にバテ始めました。。。
これは夏になったらどうなる事かと心配しております。
+お狗さまのもと+

実験的に新コーナーを初めてみたり。(続くかは未定)
とないぬの作品に強く影響しそうな場所やモノを断片的に紹介して行きます。
さて、今回は「神社」です。
神社はお狗さまと主人公の出会う場所であり、主人公達の生活の場でもあります。
時たま、エンボス君とカメラ片手に神社を巡り、資料集め等をしているのですが、今まで何となく感じていた「神社の良さ」を再発見できた気がして嬉しくなります。
「お狗さまのもと」はまだまだ、たくさんありますので、定期的にアップしていければと思います。
梅雨も半ばですが、暑い陽気が続いたせいか、既にバテ始めました。。。
これは夏になったらどうなる事かと心配しております。
+お狗さまのもと+
実験的に新コーナーを初めてみたり。(続くかは未定)
とないぬの作品に強く影響しそうな場所やモノを断片的に紹介して行きます。
さて、今回は「神社」です。
神社はお狗さまと主人公の出会う場所であり、主人公達の生活の場でもあります。
時たま、エンボス君とカメラ片手に神社を巡り、資料集め等をしているのですが、今まで何となく感じていた「神社の良さ」を再発見できた気がして嬉しくなります。
「お狗さまのもと」はまだまだ、たくさんありますので、定期的にアップしていければと思います。
紫陽花咲きましたー。
クロです。
梅雨の只中ですが、紫陽花の花を見ると心も晴れやかになります。
紫陽花の見た目が和菓子のようなので、甘い物が食べたくなるなぁと、ふと思いました。
クロが甘味で一番好きなのはクリームあんみつですよ。
さて、今回は「となりのお狗さま」の「となり」とは何ぞやという事についてです。
「となりのお狗さま」のテーマの一つとなっているのは「となり」です。
となりと聞くと先ず思い浮かぶのは、となりのトトロですかね。
クロも子供の頃からジブリが好きでした、そのきっかけになった作品というのがやはりトトロです。
子供の頃のクロは野生児で、木に登ったり、秘密基地を作ったりと朝から晩まで外で遊び回っているような子供でした。
そんな子供がトトロを観た後、どうなるかと言うのはお察しの通り。
朝から晩までトトロとの出会いを求め野山を駆け回る毎日が始まったわけです。
幸いにもクロの生まれた土地には海の自然も、山の自然も豊富にあったものですから、トトロの亜種が何処かに隠れているのでは無いかと想像を膨らませるには十分な環境でした。
若干、話が逸れましたが、この「となり」という言葉には「隣にいるよ」という物理的な距離感というよりも、お狗さまの存在を心で感じ取れるようなファンタジー、という意味が深く込められています。
クロ